« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月21日 (水)

高齢者雇用における労災防止

Q 今後は高齢者も積極的に雇用していきたいと思っているが、労働災害防止への取り組みで参考になるものがありますか。


A 厚生労働省では令和2年に、高年齢労働者が安心・安全に働く環境づくりや労働災害防止のための健康づくりを推進するため、「エイジフレンドリーガイドライン」(高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)が作成されています。ガイドラインを活用し、働く高齢者の特性に配慮したエイジフレンドリーな職場を目指しましょう。


働く高年齢労働者が増加傾向にあり、厚生労働省などによると令和3年の労働者全体に占める60歳以上の割合は18.2%
「休業4日以上の死傷者数の占める60歳以上の労働者の割合は25.7%という高さです。中でも転倒、墜落・転落災害による労災発生率が高いとされています。

 ※ガイドラインでは、事業者と労働者両方に求められる取り組みが具体的に示されています。
高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(厚生労働省)


【事業者に求められる取り組み】

・安全衛生管理体制の確立
・職場環境の改善
・高年齢労働者の健康や体力の状況の把握
・高年齢労働者の健康や体力の状況に応じた対応
・安全衛生教育      など

 

【労働者に求められる取り組み】

事業者が実施する取り組みに協力するとともに、自己の健康を守るための努力の重要性を理解し、自らの健康づくりに積極的に取り組む必要があります。自らの身体機能の変化が労働災害リスクにつながり得ることを理解し進めてください。

・健康や体力の維持管理 
・法定定期健康診断の受診 
・食習慣や生活習慣の改善 など       

 

高齢者は身体機能が低下すること等により、若年者に比べ労働災害の発生率が高く、休業も長期化しやすくなります。体力に自信がない人や仕事に慣れていない人も含め、すべての働く人の労働災害防止を図るためにも職場環境改善が重要です。以下のような支援を活用して、高齢者の特性に配慮した職場づくりを行ってください。

【国・関係団体等による支援の活用】

・中小企業や第三次産業における高年齢労働者の労働災害防止対策の取組事例の活用
・個別事業場に対するコンサルティング等の活用
・エイジフレンドリー補助金等の活用
・社会的評価を高める仕組みの活用(安全衛生優良企業公表制度、あんぜんプロジェクト等)
・職域保健と地域保健の連携及び健康保険の保険者との連携の仕組みの活用


flairポイント!
・事業主と労働者がそれぞれの役割を理解し、連携して取り組みを進めることが重要です。
・高齢者になると能力、体力など個人差があるのでご自身の変化に気づき労働災害のリスクを減らしましょう!

 

2023年6月19日 (月)

土曜開所日(7月)のお知らせ

平日の相談に加えて毎月第1土曜日を、鳥取・米子で交互に開所しています。

7月1日(土)みなくる鳥取で相談が可能です。

※開所されてない地域は、フリーダイヤルでの相談対応になります。

みなくる鳥取 0120-451-783
みなくる倉吉 0120-662-390
みなくる米子 0120-662-396

お近くのみなくるにご相談下さい!(9:00~17:30)

2023年6月 2日 (金)

伯耆しあわせの郷でパネル展示しています

     伯耆しあわせの郷でパネル展示をしています。

   幅広い皆さまへ「社会人のワークルール」のポイントをパネルでご紹介しています。
   働く上での疑問や困りごとを展示しています。

      また、労働セミナーの案内もあわせてお知らせしております。
      7月は「今どきの働き方・働かせ方」~最近の法改正トピックス~と題し
      知っておくと役に立つセミナーの開催も予定しています。ぜひご参加下さい。

       ・ 7月19日(水) 14:00~15:30  鳥取県立図書館2階 大研修室
       ・ 7月27日(木) 14:00~15:30  倉吉市立図書館2階 第一研修室
       ・ 7月28日(金) 14:00~15:30  米子市立図書館2階 研修室
          ※事前申込みが必要です。チラシ、ホームページにてご案内しています

Dscn1339Dscn1334_2     sunその他にも生活に役立つ無料の相談日のご案内や労働法の基本を解りやすくまとめた
      「THE社会人」冊子、セミナーチラシ、労働法Q&A冊子などもご準備しております。
       正面玄関前の机にございますので、ぜひこの機会にご覧ください。