« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月28日 (月)

年次有給休暇(年休・有休)はいつからもらえるの?

Q 入社して2カ月経ち少しずつ業務にも慣れてきました。別の会社で働く友人が「今度有休を取って旅行に行く。」と言っていましたが、自分も取ることができるのでしょうか。


A 年次有給休暇は、労働者の心身のリフレッシュを目的とし、ゆとりある生活を送るために法律で定められた休暇のことで、年休・有休ともいいます。所定労働日に賃金をもらいながら休むことができ、要件(①6カ月以上続けて働いていること ②8割以上出勤していること)を満たした労働者に与えられます。

年休は原則、入社後7カ月目から取得することができますが、会社によっては入社後すぐに与えられることもあるので、労働条件通知書就業規則で確認してみましょう。

就業規則とは何ですか?

Q 就業規則を見たことが無いのですが、何が書かれているものですか。


A 就業規則は会社のルールブックです。労働時間や休日、休暇、支払われる賃金額、入退社の手続きなどの労働条件や会社のルールが記載されています。パート・アルバイトを含む常時10人以上の労働者がいる会社は必ず作成し、常時各作業場の見やすい場所に掲示、備付け、書面の交付などの方法で労働者に周知しなければなりません。

 会社に就業規則がある場合は、どのようにすれば見ることができるのか聞いて、内容を確認し会社のルールを知っておきましょう。

flair就業規則の内容を労働者が確認することは当然の権利ですので、「就業規則を見せて欲しい。」と申し出ることは何の問題もありません。

2018年5月10日 (木)

出前セミナーに行きました(国立米子工業高等専門学校)

知っておこう!働くときの法律

【対 象】 学生49名  教授1名  計50名

【日 時】 平成30年5月10日(木) 10:30 ~ 12:00

【場 所】 国立米子工業高等専門高校 講堂

【担 当】 みなくる米子 労働・雇用相談員 新井英津子

たくさんある法律の中でも生活に直結した働くときの法律について、正しい知識があれば「おかしいな」と思っても言われるままではなく、トラブルを回避することが出来ると言うことを説明。

アルバイトでも法律に守られていると言うことを○×クイズをしながら具体的に勉強してもらいました。

Dscn0680後半は、とても関心の強い社会保険制度について、加入の要件や給付など、働く人が入れる保険にはどんなメリットがあるのかを理解してもらった。

女性には出産・育児の時の制度や給付についても説明。制度を利用し男性にももっと育児に参加して欲しいとお願いした。

Dscn0682

また、過重労働が問題となっている今、過労死ラインは80時間。自分でも気が付かないうちに長時間にならないよう、労働時間を管理するよう注意。

今日の講義で、少しでもトラブルが防げたらと願います。