2017年2月 2日 (木)

出前セミナーに行ってきました(鳥取緑風高等学校)

働くときの基本ルール(昼間部)

【対 象】 定時制昼間部3~4年生 約40名 (先生5名)

【日 時】 平成29年1月27日(金) 13:45 ~ 14:30

【場 所】 鳥取緑風高等学校 視聴覚室

【担 当】 みなくる鳥取 鈴木 直子

卒業される生徒さんやアルバイトをされる生徒さんを対象に、働くときの基本的なルールを「「ザ社会人」(2016年版)をテキストとして説明しました。今回は「働くときのルール」を○×クイズ形式で考えてもらうスタイルとして実施しました。

Dscn0282

アルバイトをしている生徒が多いので、働くときのルールについて関心を持って聞いてもらえました。また、よくある労働トラブルの事例を紹介しながら解説したので、興味をもってもらえたと思います。

Dscn0286

アンケートでは、最低賃金に興味をもったり、皿を割ってしまった時の対応が意外だったという感想がありました。

働く中で「あれっ?」という感覚を身に付けていただき、困ったり、疑問に思うときは、早めに相談にきてほしいと思いました。

働くときの基本ルール(夜間部)

【対 象】 定時制夜間部1~4年生 約9名 (先生5名)

【日 時】 平成29年1月27日(金) 17:45~18:30

【場 所】 鳥取緑風高等学校 家庭課室

【担 当】 みなくる鳥取 鈴木 直子

夜間部の生徒さんを対象に、働くときの基本的なルールを「ザ社会人」(2016年版)をテキストとして説明しました。今回は「働くときのルール」を○×クイズ形式のスタイルで実施しました。

労働契約のこと、賃金のこと、労働時間や割増賃金のことなどを話しました。

Dscn0292

鳥取県の最低賃金が、47都道府県の中で、最低ではないことをお伝えすると、驚きの表情をされていたのが、印象的でした。

働くルールに興味をもってもらえる良い機会となったと思います。

2017年1月30日 (月)

介護と仕事を両立したい

みなくる通信Q&A1月号

2017年1月23日 (月)

出前セミナーに行ってきました(鳥取短期大学)

知っておこう 働くときのルール

【対 象】 国際文化交流学科1年生 (32名、 先生1名)

【日 時】 平成29年1月16日(月) 9:00~10:30

【場 所】 鳥取短期大学講義室

【担 当】 みなくる倉吉 労働雇用相談員 新 麗子

これから就職活動をしていく1年生が対象でしたのではじめに内定から本採用までの期間の注意点について説明しました。

Dscf3848

「ザ社会人」(2016年版)をテキストとして、働いた経験のない学生に理解しやすいように「働くときのルール」を○×クイズ形式で考えてもらいました。

Dscf3858_2

アルバイトをしている学生もいて、働くときのルールについて関心を持って聞いてもらえたのではないかと思います。

アンケートでは学生の皆さんから今回の講義内容が社会に出た時に役に立つという感想を多くいただきました。

出前セミナーに行ってきました(鳥取県立産業人材育成センター米子校)

社会人としての基礎知識&好印象の面接ポイント

【対 象】 自動車整備課 学生22名 (参加 男性19名 女性2名 欠席1名)

【日 時】 平成29年1月16日(月) 9:00~12:00

【場 所】 同校教室

【担 当】 みなくる米子 労働雇用相談員 湯浅富美子 新井英津子

   前年4月入校し就職試験が始まる方たちに、希望する会社へ合格することと入社後は基本的知識を身に着けた社会人になることを目的として開催しました。

前半では、労働相談事案の多い入社時の労働契約、労働条件通知書の重要性と入社後トラブルなく仕事が出来るよう基本項目特にコミュニケーションについては重点的に説明しました。

後半では面接の模擬試験を実施し一人ひとりに助言をしました。面接試験については、実際に面接管と応募者を体験してもらい何が必要なのか体験していただきました。

今日学んだことを生かして、目的を達成してほしいと思います

2016年12月27日 (火)

退職願の撤回はできますか?

みなくる通信Q&A12月号

2016年12月 3日 (土)

西部支部「労福協まつり」にて出前相談を行いました

第13回西部支部労福協まつりにて、労働相談所みなくるのPRを行いました。

また、「労働相談コーナー」も設置し、来場者からのご相談をお受けしました。

【日 時】 平成28年12月3日(土) 午前11:00-午後13:00

【会 場】 米子産業体育館(サブアリーナ)

Dscn0523

Dscn0519_2

2016年12月 1日 (木)

65歳以上ですが雇用保険への加入が必要ですか?

みなくる通信Q&A11月号

2016年11月17日 (木)

出前セミナーに行ってきました(鳥取県立産業人材育成センター米子学校)

~応募書類の書き方&面接のポイント~

【対 象】 造園科 7名 先生1名 (計8名)

【日 時】 平成28年11月17日(木)  9:10~12:00

【場 所】 コンピュータールーム

【担 当】 みなくる米子 労働雇用相談員 新井 英津子

10か月間造園の勉強をし、2月卒業予定の方たちがこれから就職に向けて何をしなければいけないのかについて考えてもらいました。

004

1部では、仕事選びの基準や注意点。就職活動をする前にやっておかなければいけない自分の強み。

2部では受かるための応募書類の書き方のポイント

3部では実際に面接管と応募者を体験してもらい、何がいけないのかを実感してもらいました。

003_2

事前の準備がどんなに大切かということを理解されたのではないかと思います。

今日の教訓を生かし面接に臨んで、再就職を決めてもらいたいと思います。

2016年11月10日 (木)

地震で会社が休業、給料の支払いは?

みなくる通信Q&A10月号

2016年10月18日 (火)

労務管理セミナー(9月、10月終了)

9月、10月の労務管理セミナーは終了いたしました。


 9月セミナー 『年金・社会保険の実務』

 【講 師】 社会保険労務士 安田 岳歩 さん

鳥取会場(終了)

  • 日 時  9月8日(木)13:30~15:00
  • 場 所  鳥取市人権交流プラザ 2階研修室(鳥取市幸町151)

Dscn0220

Dscn0223

倉吉会場(終了)

  • 日 時  9月16日(金)13:30~15:00
  • 場 所  倉吉市立図書館 2階 第1研修室(倉吉市交流プラザ)(倉吉市駄経寺町187-1)

Dscn0230

Dscn0234

米子会場(終了

  • 日 時  9月13日(火)13:30~15:00
  • 場 所  米子市立図書館 2階 研修室(米子市中町8)

001

002


 10月セミナー ほう・れん・そうで築く(気づく)職場のコミュニケーション』 (求職活動実績になるセミナーです)

 【講 師】 くわもとキャリア設計事務所 桑本 玉枝 さん

鳥取会場(終了)

  • 日 時  10月14日(金)13:30~15:00
  • 場 所  鳥取市人権交流プラザ 2階研修室(鳥取市幸町151)

Dscn0265

Dscn0272

倉吉会場(終了)

  • 日 時  10月12日(水)13:30~15:00
  • 場 所  倉吉市立図書館 2階 第1研修室(倉吉市交流プラザ)(倉吉市駄経寺町187-1)

Dscn0118

Dscn0122

米子会場(終了)

  • 日 時  10月7日(金)13:30~15:00
  • 場 所  米子市立図書館 2階 研修室(米子市中町8)

H28107_002

H28107_004