2015年11月17日 (火)

出前セミナーに行ってきました(鳥取県立鳥取緑風高校)

知っておきたい!働くときの基本ルール

【日 時】 平成27年11月15日(日)、17日(火)  12:50~13:40

【場 所】 同校視聴覚室、教室 

【対 象】 ☆15日 通信制生徒40名(1~3年生)、先生7名 (計47名)

 ☆17日 通信制生徒11名(1~3年生)、先生7名 (計18名)

【担 当】 みなくる鳥取 管理運営マネージャー・労働雇用相談員 中西 紀夫

通信制課程のスクーリングにあわせて、2回お話させていただきました。

働くときに知っておきたい基本ルールを労福協が発行している「THE社会人」をテキストにして説明していきました。

Dsc_4043

Dsc_4049

労働法はすべての労働者に適用されること、働きはじめるとき労働条件通知書をもらうこと、就業規則は会社の働くときのルールブックであること、仕事中のけがは労災保険を使うこと、賃金の支給原則、損害賠償請求への対応、労働時間、割増賃金、休日・有給休暇、そして出産・育児との両立、セクハラ・マタハラ、退職・解雇、ブラック企業の説明をさせていただきました。

Dsc_4050

生徒さんの中には現在働いていらっしゃる方も多く、自分のこととして熱心に聞いていただけたと思います。また、これから働く方にも参考になったものと思います。

働く人は労働法で守られていることや、サービス残業やハラスメントがあったときにはノートに記録をつけて自分を守り、おかしいと思ったら早めに労働相談するというきっかけになればと思いました。

出前セミナーに行ってきました(鳥取県立産業人材育成センター米子校)

応募書類の書き方&面接のポイント

【対 象】 造園科 10名、指導員1名 計11名

【日 時】 平成27年11月17日(火)  9:00~12:00

【場 所】 同校講義室 

【担 当】 みなくる米子 労働雇用相談員 新井 英津子

再就職には、仕事選びや自己理解が大切ということをご理解いただき、書類の書き方や面接での注意点を説明。実際の面接試験をシュミレーション。ご自身で面接官を体験してもらい、面接官としての見方や他人からの見え方などを実感してもらい、自分の改善点を見つけてもらいました。

Dscn0367

みなさんの再就職に向けての意気込みを感じられてよかったです。

庭園の作品も見せていただきましたが、とても丁寧に細かな作業をされておられ、これが就職につながるといいなと思います。

Dscn0363

2015年11月13日 (金)

12月の土曜開所

12月5日(土)みなくる米子が開所します。11月・12月の相談日

県内どこからでもつながります。お気軽にご相談ください。

フリーダイヤル0120-451-783(しごとのなやみ)

相談時間 9:30~18:00

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

翌月 1月9日(土)はみなくる鳥取が開所です。

2015年11月 6日 (金)

出前セミナーに行ってきました(鳥取県立米子東高校)

働く上でのトラブル対処法

【対 象】 定時制生徒36名(1~3年生)、先生9名 計45名

【日 時】 平成27年11月5日(木)  17:30~18:40

【場 所】 同校講義室 

【担 当】 みなくる米子 労働雇用相談員 尾原路子

私たちの身の回りには色々な契約があること、働くことも「労働契約」という契約の1つであること、契約が成立したら「義務」と「権利」が発生することをお伝えしてから、「働き始める時」「働いている時」「辞める時」によくある相談事例を元に法的なルールやトラブルにならない対処法などをお伝えしていきました。

Dscn03607割の生徒さんがアルバイトをしているとのことなので、よりリアルに感じながら聞いてもらえたのではないかと思いました。

Dscn0359今後、働いていく中で「これってどうなんだろう?」と疑問に感じた時には、気軽に相談してもらえるようなキッカケになれたら嬉しいです。

2015年11月 2日 (月)

遅刻に対する制裁としての賃金カット

みなくる通信Q&A10月号

2015年10月22日 (木)

平成27年度労働セミナー(9月・10月:働きやすい職場づくり応援セミナー)

9月・10月に下記の内容で労働セミナーを開催致します。

事業主・管理者・労務担当者向きの内容ですが、興味のある方であればどなたでも参加頂けますので、お気軽にご参加下さい。(要事前申込)


A講座

【テーマ】 従業員の“やる気”を企業活力に!

若手・中堅社員、パート社員など従業員一人ひとりの伸ばし方・活かし方のヒントを探りましょう!

【講 師】 特定社会保険労務士 吉田 佐智子 さん


B講座

【テーマ】 ケースで学ぶ!職場のコミュニケーション

マタハラ・セクハラ・パワハラにならないようなコミュニケーションを一緒に学びましょう!

【講 師】 はっぴぃ きゃりあ代表 越野 由美子 さん


【鳥取会場】

  • 日 時  

A講座  9月 9日(水)13:30~15:00(終了しました)

Dsc_3796

Dsc_3787

B講座 10月8日(木)13:30~15:00(終了しました)

Dsc_3878

Dsc_3887

  • 場 所  鳥取市人権交流プラザ 2階研修室(鳥取市幸町151)

Photo


【倉吉会場】

  • 日 時  

A講座  9月 2日(水)13:30~15:00(終了しました)

Dsc_3759Dsc_3760

 

B講座 10月15日(木)13:30~15:00(終了しました)

P1010106

P1010109

  • 場 所  倉吉市立図書館(倉吉交流プラザ) 2階 第1研修室(倉吉市駄経寺町187-1)

Photo_2


【米子会場】

  • 日 時  

A講座  9月16日(水)13:30~15:00(終了しました)

Dscn0345

Dscn0348

B講座 10月22日(木)13:30~15:00(終了しました)

Dscn0353

Dscn0355

    • 場 所  米子市立図書館 2階研修室(米子市中町8)

Photo_3


事前申込みが必要です。

 下記のいずれかでお申込み下さい。

faxtoFAXからのお申込みFAX申込書(9月・10月労働セミナー)   にご記入頂きお送り下さい。

  • みなくる鳥取 FAX 0857-25-3001
  • みなくる倉吉 FAX 0858-23-2454
  • みなくる米子 FAX 0859-21-0034

phoneto電話からのお申込み

  • みなくる鳥取 TEL 0857-25-3000  
  • みなくる倉吉 TEL 0858-23-6131 
  • みなくる米子 TEL 0859-31-8785  

mailtoメールからのお申込みの場合は

  • 参加者氏名
  • 希望の会場
  • 連絡先電話番号
  • 会社名(在職中の方)

をご記入いただき、 メール申込先 まで送信下さい。

2015年10月 5日 (月)

鳥取県労働委員会と合同PRをしました!

気持ち良い秋晴れの日曜に、“合同労働相談会10月25日(日)開催”の街頭PRを鳥取県労働委員会と合同で県内3か所同時に実施しました。

※合同労働相談会には、みなくるも参加してご相談をお受けします。事前予約が優先となりますので、鳥取県労働委員会までご連絡下さい(上記リンクをご参照ください)。


街頭PRの様子

【日 時】 平成27年10月4日(日) 午前9:00~正午

【会 場】 イオン鳥取北店(鳥取市晩稲)、倉吉パープルタウン(倉吉市山根)、イオン日吉津店(日吉津村日吉津)

イオン鳥取北店①Dsc_3862

イオン鳥取北店②Dsc_3865

イオン日吉津店Dscn0349

2015年10月 2日 (金)

最低賃金額以上になっているか?(月給制の場合)

労働相談Q&A9月号

2015年9月11日 (金)

出前セミナーに行ってきました。(中央高等学園専修学校)

知っておきたい働くときの基本ルール

【対象】 生徒30名(1~3年生) 、職業訓練生4名、先生3名   合計 37名

【日時】 平成27年9月11日(金)14:35~15:25

【場所】 同校講義室 

【担当】 みなくる倉吉 労働雇用相談員 新 麗子

1年生から3年生までの全校生と同学園内で受講中の職業訓練生を対象。講義室は椅子席ということで配布資料は少なくし、講義時間も50分と限られていましたので最低限知っておいてほしいことにポイントを絞り、「労働契約」「賃金」「労働時間」、「有給休暇」などについて○×クイズ形式ですすめました。また、学校ではアルバイトを許可しているとお聞きしたので、高校生アルバイトで働くときにも労働法が適用されることを話しました。

P9110006

P9110004

生徒さんからは「詳しいことを知れて良かった」「これから就職したときに役に立つ」などの感想が多く寄せられました。

「働くときのルール」を知ることによって、これからアルバイトをするときや、就職したときにより良い環境で働いてほしいと願っています。

2015年9月10日 (木)

管理職は残業手当をもらえない?

労働相談Q&A8月号