6月6日(土)はみなくる米子が開所します。
県内どこからでもつながります。お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル0120-451-783(しごとのなやみ)
相談時間 9:30~18:00
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
翌月 7月4日(土)はみなくる鳥取が開所です。
「知っておこう!働くときの法律」
【対象】 4年生(43名)、教授(1名) 計44名
【日時】 平成27年5月14日(木) 8:45~10:20
【場所】 同校講義室
【担当】 みなくる米子 労働雇用相談員 新井英津子
学生のアルバイトとは違い、社会人として働き始めた時に直面する問題点はなんなのか、その時法律ではどうなっているのかを○×のクイズ形式で考えてもらいました。また、基礎知識として穴あきのワークも行い理解を深めてもらいました。
また、どのようなことに注意したらいいのかなどアドバイスも行いました。
今日の講義が少しでも自分の身を守るすべになればと思います。
社会に出ると厳しいことが多いのも現実。だけど、人に喜んでもらえる嬉しさや達成感など仕事を通じ、何かを得てほしいと思います。
5月9日(土)はみなくる鳥取が開所します。
県内どこからでもつながります。お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル0120-451-783(しごとのなやみ)
相談時間 9:30~18:00
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
翌月 6月6日(土)はみなくる米子が開所です。
4月4日(土)はみなくる米子が開所します。
県内どこからでもつながります。お気軽にご相談ください。
フリーダイヤル0120-451-783(しごとのなやみ)
相談時間 9:30~18:00
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
翌月 5月9日(土)はみなくる鳥取が開所です。
社会人に求められる 『働くときのルールとマナー』
【対象】 高等部3年生(22名)、教諭・職員(4名) 計26名
【日時】 平成27年2月27日(金) 13:20~14:10
【場所】 同校講義室
【担当】 みなくる鳥取 管理運営サブマネージャー 鈴木直子
<講師補佐兼出演者> 藤原雅代、野村みよ子
この春卒業し就職や福祉就労される高等部3年生に対して、働く目的や働くときのルールをペープサートと小冊子「働きはじめるあなたへ(THE社会人)」を使って授業を行った。
前半は働く目的やルールを労働条件通知書や給料明細書を使って細かく解説した。働くときに気を付けておくべきことやトラブルにならないように注意しておく点などを説明した。
後半は職場でよくある会話(やりとり)を例に挙げて、働くときのマナーや社会人基礎力、仕事のほうれんそう(報告・連絡・相談)を解説し、最後に各種相談窓口を紹介した。
不安も多いと思いますが、粘り強く頑張って働いてほしいと思いました。
2月に下記の内容で労働セミナーを開催致します。
どなたでも参加頂けますので、お気軽にご参加下さい。(要事前申込)
求職活動実績になるセミナーですので、求職活動中の方も是非ご参加下さい。
【テーマ】 職場のトラブルと対処法 ~労働相談の現場から~
【内 容】 サービス残業、退職・解雇、パワハラなど
【講 師】 鳥取県中小企業労働相談所みなくる 労働・雇用相談員
労使ネットとっとり(鳥取県労働委員会) 事務局職員
鳥取会場(終了しました)
前半:中西管理運営マネージャー兼労働雇用相談員(みなくる)
後半:山村副主幹(労使ネットとっとり)
倉吉会場(終了しました)
前半:藤原労働雇用相談員(みなくる)
後半:山村副主幹(労使ネットとっとり)
米子会場(終了しました)
前半:新井労働雇用相談員(みなくる)
後半:山村副主幹(労使ネットとっとり)
※事前申込みが必要です。
下記のいずれかでお申込み下さい。
FAXからのお申込み⇒労働セミナー参加申込書 にご記入頂きお送り下さい。
電話からのお申込み
メールからのお申込みの場合は、
をご記入いただき、 メール申込先 まで送信下さい。