2022年11月 4日 (金)

土曜開所日(11月)のお知らせ

平日の相談に加えて毎月第1土曜日を、鳥取・米子で交互に開所しています。

11月5日(土)みなくる鳥取で窓口相談が可能です。

※開所されていない地域は、フリーダイヤルでの相談対応になります。

みなくる鳥取 0120-451-783
みなくる倉吉 0120-662-390
みなくる米子 0210-662-396

お近くのみなくるにご相談下さい!(9:00~17:30)

2022年10月26日 (水)

労働日数と労働時間の変更による年次有給休暇

Q  現在、飲食店で1週間に4日(1日3時間)のアルバイトをしていて、年次有給休暇が4日と2時間残っています。年度の途中で働き方が1週間に5日勤務(1日5時間)に変更されることになり、上司から「年次有給休暇の残りに変更はない」と言われましたが、本当ですか。(年次有給休暇の付与は労働基準法どおりと聞いています)


A  年次有給休暇の付与基準日の後に所定労働日数等が変更されても既に付与されている年次有給休暇の日数は変わりません。ただし、時間単位の取得が認められている場合で、日単位に満たない時間が残っている場合は所定労働時間の変更に比例して時間数が変わります。


付与すべき年次有給休暇の日数は、年次有給休暇を取得する権利が発生した日(基準日)の所定労働日数・所定労働時間によって決まります。基準日から1年間(次の基準日まで)の間に、所定労働日数や所定労働時間が変更されても既に付与された年次有給休暇の日数は変わりません。1日に満たない時間が残っている場合は、以下の通りに所定労働時間の変更に応じて時間数が変わります。

 
今回の4日2時間の年次有給休暇は、働き方が変わると以下のとおりになります。

【日数は変わりません】

   4日→4日

【1日当たりの時間数は、3時間→5時間に変わります】

   計算式:2時間×5(変更後の所定労働時間)=3.33(※1時間未満の端数は切り上げます)
             3(変更前の所定労働時間)

つまり、所定労働日数・時間の変更後は、

    4日2時間→4日4時間 となります。


flairポイント! 
所定労働日数や所定労働時間の変更は、育児短時間勤務をする時やパートの勤務時間が変更となった時、パートから社員に登用されたときなど様々な場合が考えられるので、自分の年次有給休暇を把握して取得しましょう。

2022年10月21日 (金)

出張相談(11月)のお知らせ

みなくるの労働・雇用相談員が、各所に出張し労働相談をお受けします。

これから働き始める上で気になること、今働いていている中で不安なこと等お気軽にご相談下さい。

    ★出張相談日一覧
 
出張場所 11月の相談日 時 間
県立鳥取ハローワーク

15日(火)
22日(火)
29日(火)

13:30~15:30
県立倉吉ハローワーク

10日(木)
24日(木)

15:00~17:00
県立米子ハローワーク 14日(月) 14:00~16:00
米子ポリテクセンター 25日(金) 12:00~13:00

2022年10月20日 (木)

出前セミナーに行きました(鳥取環境大学)

これだけは知っておこう!
働く時のルール「労働法」

【対 象】 参加者 85名  (学生 61名、一般24名)

【日 時】 令和4年 10月 17日(月)   13:00 ~ 14:30

【場 所】 公立鳥取環境大学 本部・講義棟1階 11講義室

【担 当】 みなくる鳥取 鈴木直子

とっとり消費者大学「くらしの経済・法律講座」として、大学生と一般の方を対象に、働く時のルール「労働法」をTHE社会人の小冊子を活用しながら、また○×クイズも入れながら解説しました。

アンケートでは、「バイトにも有休などの権利があることを知った」とか「働くということは、権利と義務が発生することがわかった」「これから就職活動のときに役立てたい」などの声を聴くことができました。

これから社会の中で働く若者へ、働く中でのルールを知っていただくよい機会となりました。困ったことや疑問に感じることがあれば、ひとりで抱え込まないよう、知人や相談機関へ相談してほしいと思います。

1017_2

2022年10月13日 (木)

労働セミナーを開催しました

~ハラスメント防止セミナー②と題して~

アサーションでストレスを少なくする職場づくり(実践編)

9月に開催した基礎編に引き続き、growth story 代表アンガーマネジメント協会ファシリテーター/笠置 理恵(かさぎ りえ)さんを講師にお招きし開催しました。

参加者それぞれが自分のコミュニケーションタイプを知り、

*言いたいことを我慢せずに伝える方法
*自分の気持ちをその場にあった適切な方法で伝える練習  

についての講義を受け、参加者同士でのフィードバックを実践しました。

【米子会場 10月13日(木)14:00~15:30】
( 参加人数 23名 )

Dscn1232

Dscn1241

【鳥取会場 10月18日(火)14:00~15:30】
( 参加人数 15名 )

Dscn1553

Dscn1562

【倉吉会場 10月19日(火)14:00~15:30】
( 参加人数 10名 )

Dscn1280

Dscn1277

2022年10月 3日 (月)

出張相談(10月)のお知らせ

みなくるの労働・雇用相談員が、各所に出張し労働相談をお受けします。

これから働き始める上で気になること、今働いていている中で不安なこと等お気軽にご相談下さい。

出張相談日一覧

 
出張場所 10月の相談日 時間
県立鳥取ハローワーク

4日(火)

11日(火)

25日(火)

13:30~15:30
県立倉吉ハローワーク

6日(木)

27日(木)

15:00~17:00
県立米子ハローワーク 17日(月) 14:00~16:00
米子ポリテクセンター 28日(金) 12:00~13:00

2022年9月22日 (木)

労働セミナーを開催しました

~ハラスメント防止セミナー①と題して~

仕事に活かせるアンガーマネジメントとアサーション(基礎編)

growth story 代表アンガーマネジメント協会ファシリテーター/笠置 理恵(かさぎ りえ)さんを
講師にお招きし実施しました。

参加者それぞれが実際に怒りを感じた事象から

*自分の怒りのコントロール方法
*相手を尊重し気持ちや要求を対等に伝える方法    についての講義を受けました。

        鳥取会場 9月20日(火)14:00~15:30  終了しました
        ( 参加人数 12名 )

Dscn1547Dscn1550_2

        倉吉会場  9月20日(火)14:00~15:30  終了しました
        ( 参加人数 7名 )Dscn1273

米子会場  9月22日(木)14:00~15:30  終了しました
( 参加人数 18名 )Dscn1229
Dscn1231

2022年9月15日 (木)

出張相談(9月)のお知らせ

みなくるの労働・雇用相談員が、各所に出張し労働相談をお受けします。
これから働く上で気になること、今働いている中での不安なことなどお気軽にご相談いただけます。

ご予約を希望される方やお問い合わせがございましたら、各出張場所の機関もしくは各みなくる
までお問合せ下さい。

※当日のご相談も可能です。

 
出張場所 9月の相談日 時間

県立鳥取ハローワーク

27日(火)

13:30~15:30
県立倉吉ハローワーク 29日(木) 15:00~17:00
ポリテクセンター米子 29日(木) 12:00~13:00

倉吉市立図書館でパネル展示をしています

9月7日より倉吉市立図書館で市民の皆様へ向けた「労働相談Q&A」パネル展示を行っています。
働くうえでの知っておきたい情報や労働に関する役立つ情報、その他セミナーの案内などを展示
しています。知っていることで未然にトラブルを防げぐことにもなりますので、ぜひこの機会に
ご覧ください。Img_2508Img_2514

           展示期間  9月7日(水)~ 9月30日(金)
           展示場所  倉吉市立図書館入口前
           (共催)  倉吉市立図書館

2022年9月 5日 (月)

パネル展&合同相談会イベントのお知らせ

  倉吉パープルタウンにて 

パネル展示合同相談会を開催しました。
     
Dscn1248Dscn1213_3

7日(水)14:00までは労働に関する関係資料や、冊子、今後開催予定の無料セミナー案内など
役立つ情報チラシを準備しておりますので是非、ご自由にお持ち帰りください。

Dscn1238_3Dscn1205_2

9月1日(木)のみ 館内入口にて情報提供のチラシ配り、広場におきましては労働に関する悩みや
ご質問、就職について相談、こころのモヤモヤした気持ちを「みなくるの相談員」
「県立ハローワークの支援員」「産業カウンセラー」が気軽に相談が受けられるブースを
設置させていただき、県民の皆様からのご質問やアンケートにお答えいただきました。
皆様からのアンケートのご意見は今後の労働相談の参考とさせていただきます。 
ご協力のほど、ありがとうございました。